簡単に出来る中華風冷菜の紹介です。
居酒屋で出てきそうな料理なので、お酒の好きな人は、おつまみにどうですか
スポンサーリンク
材料
キュウリ 一本
キクラゲ 適量
ごま油 100cc(アバウト)
ニンニク みじん切り3かけ分
鷹の爪 輪切り2個分
中華ダシ(シャンタン等) 小さじ 1/4~1/2
塩コショウ 少々
ネタ準備
まず、キュウリを縦に切って、手で4分割くらいに折り、包丁の腹を使って潰します。キクラゲは乾燥キクラゲを熱湯で戻して一口大に切っておきます。
漬ける
キュウリとキクラゲを器に入れて、上にニンニク、鷹の爪、中華ダシを載せて、塩コショウを軽く振ります。
最初に作る時は塩コショウは少なめに振って、出来上がってから味をみながら塩コショウで調整した方が良いと思います。
ごま油を鍋に入れて火にかけます。ごま油が十分に高温になったら器に上からかけます。
ジューっと言う音がして、ごま油の香りがたちます。
ごま油をかけたらスプーン等で良くかき混ぜます。
熱が取れるまで置いておき、冷めたらラップをして冷蔵庫へ。
完成
冷蔵庫で冷めたら味をみながら塩コショウで調整して完成です。
ご飯のおかずにも、お酒のつまみにもなるピリ辛の一品でした。