しばらく、転職でバタバタしていたので、久々の更新です。
今回はペンネ・アラビアータを作ります。
材料
ペンネ : 200g(二人前)
トマト缶詰(ホールトマト) : 1缶(イタリアントマト)
ニンニクみじん切り : 二カケ
唐辛子(鷹の爪) : 3本
オリーブオイル : 大さじ 4杯
ペンネ茹で用塩 : 茹で水の1%程度
仕上げ調整用塩 : 小さじ 1/3~1/2
コンソメ(顆粒) : 小さじ 1杯
ペンネの茹で汁 : 50cc
お好みで
ベーコンかパンチェッタ : お好みの量
準備
ニンニクはみじん切りかニンニク潰しで潰しておく。
鷹の爪は2つに折って、種を除いておく。
ベーコンやパンチェッタを入れる場合は小さめに切っておく。
トマトソース
フライパンに大さじ2杯のオリーブオイルを熱して、ニンニクと鷹の爪を入れます。
弱火で火にかけ、ニンニクの香りが立ったらベーコンまたはパンチェッタを入れます。
ベーコン、パンチェッタは入れなくてもOKです。
お好みで入れてください。
さらに弱火で香りと辛味をオリーブオイルに付けていきます。
ニンニクが色づいてきたらトマトの缶詰とコンソメを入れます。
トマトを潰しながらコトコト煮込みます。
5分くらい煮込むとドロドロのトマトソースが出来ます。
ペンネ
1.5リットルか2リットルの水(茹でる水の量はあまり多すぎないようにします)を沸騰させて水の量の1%の塩を入れます。(水が1.5リットルなら15g、2リットルなら20g)
沸騰したお湯の中にペンネを入れます。
ペンネの袋に書いてあるゆで時間から2分引いた時間で茹で上げます。
ソースに絡める
茹で上がったペンネをの湯を切り、先ほどのトマトソースのフライパンに入れてソースを絡めます。
(茹で汁は全部捨てないで50cc取っておいてください。)
茹で汁50ccとオリーブオイル大さじ2杯を入れて全体を良く、かき混ぜます。
ここで味を見ながらお好みの塩加減になるように塩を加えます。(目安としては小さじ1/3~1/2)
更に2分くらい全体をグルグルかき混ぜて弱火で煮詰めます。
完成
お皿に盛り付けて完成です。
写真は半分を盛り付けた1人前です。
お好みでイタリアンパセリの粗みじん切りをちらしても良いと思います。
酸味の効いたペンネアラビアータの出来上がりです。
酸味を弱くしたい場合は以前に紹介したボンジョルノ種等、甘みの強いトマトを使うと良いと思います。